【資金調達の方法】キャンプファイヤーで燃えてみる?クラウドファウンディングって?
何かを始めようと思ったきっかけは、このままじゃどうにもこうにもならないと思うから。
リスクを背負ってでもやる!って始まり方をすることもあると思うのです。
あ、それ、私だけかもしれないけど(;´∀`)
私のこれからの人生を全部かけても惜しくないと思ったから、大きなリスクをあえて背負って走り出した親子カフェ「ピクニック365カフェ」丸の船出。。。。。。。
さて、どうかじ取りをしていきましょう。
設備投資のためには、高額になるので金融機関にお願いしました。
「子育て生活」をいかに、楽しく、
記憶に
残るもの
にしていくかを考えた時に、やはり「お金」という生ものは必要です。
だかしかし、私が手にしたのは設備のところにかかるお金。
どうしたもんだか・・・・
子どもたちの、そして取り巻く大人たちの、「記憶に残る種を蒔きたい・・・」
設備資金以外の資金調達の方法。
考えたのは、資金調達の1つの方法として「クラウドファウンディング」を利用してみようということでした。
それでは、スタート、、、出港です(笑)
芝を一緒に張ろう@ピクニック気分で楽しめる親子カフェ「ピクニック365カフェ」のプレイベント
当初案の半分の資金調達であったため、今最低限備えたいことの洗い出しをし、建築士さんの知恵をしぼってもらっている最中。
そんな時、私は何もできません。
設備にしっかりお金をかけておもてなししたい!!
それだけです、願いは。
でも、その設備とは別に、「みんなで芝生を張りた~~い」という希望があります。
ピクニック気分で楽しめる親子カフェです。
芝生でゴロンとした~~~い(*´▽`*)
芝生って張ったことありますか?
私は、ないです!!(;´Д`)キッパリ
だから
やって
みたい!
そして、自分で張った芝生の成長を見守りながら、青々となることをみんなで待ち焦がれる時間をこのあともすごしたいと思ったので、このプレイベントは、絶対やる!!と決めています。
私が一番記憶に残したいのかもしれない(;´∀`)
どうにかならないものか!と、頭をひねりまくりました。
そこで、思い出したクラウドファウンディング!
なんとなくの知識しかなかったので、まずは「キャンプファイヤー」をちょこっと眺めてみました。
すると結構大きなプロジェクトが成立しているではありませんか!!
いろんなクラウドファウンディングがあるのですが、今回私はキャンプファイヤーを利用しました。
なぜキャンプファイヤーにしたかというと、Webの勉強を初めたころ一緒に勉強した仲間の「ともぞうちゃん」(オサレな女の子です)が「こんなのあるよ!」って紹介してくれたことがあって、それを思い出したからです。
小さな投資を多く集めて、成立したあかつきには、リターンとして何か見返りがあるシステム。
そういう訳で、遠い記憶から呼び出された「キャンプファイヤー」を資金調達の方法として使ってみようと思ったわけです。
その当時と比べると、様々なクラウドファウンディングがありますので、興味のある人は比較サイトもありましたからみてくださいね。
決済方法や手数料などに違いがあるようです。
どんな内容を支度して申請するのか!
用意する「想い」は以下
- あいさつ文
- このプロジェクトで実現したいこと
- このプロジェクトをやろうと思った理由
- 資金の使い道
- リターン
- 最後のお願い
あと、動画や画像。
リターンは何にするか、これも少し悩むところですね。
書いていく過程は、WordPressの投稿の方法と似ているので難しくはありません。
難しいのは、それを実現するための資金調達に「クラウドファウンディングを使うかどうか」という見極めかも。
支援したいか・したくないか、決めるのは私じゃないけど。
世の中が大分熊本の支援で一生懸命な時に、私はこの支援をお願いしてもいいものか!と、悩んでいます。
珍しく、この支援を公開した今も悩んでいます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
まだ、悩んでます。
・
・
・
・
でも、即日で公開が叶っちゃったんです。
即日ですよ!
審査、めっちゃ早っ!!
キャンプファイヤー、仕事、早っ!!
もっとダメ出しされて、待たされて、書き直して待たされて・・・・ってなることを想定していたので、こんな超速で公開までたどり着くはずがないと思っていました。
4月27日の21時くらいからパソコンにむかってモクモクと、文章を書いたり画像作ったりして、5時間くらいかかりましたが、4月28日の真夜中午前2時に申請を出し。
午前中に、「手数料」についての差し戻しがあったので、午後対応し、夕方には公開が可能になるという速さ。
こういう時にスムーズに「こと」が運ぶってことは、世の中からゴーサインをもらえたんだ!って思った単純な私(;´∀`)
だから、そこで悩むのやめようと思いました。
支援するかしないか決めるのは、私じゃなく、クラウド(みなさん)なので。
でも私なりに、大分・熊本への何かしらの支援は続けようと思っています。
どこにいても他人事ではないですから。
私からの一生のお願いです。
(子どものころ、よく言ってたね(;´∀`)
「まちづくり@リノベーション」という講演で、空洞化に悩む街の課題に取り組んできたお話を聴いてきて思いました。
その時に思ったことは、思考のリノベーションで風評被害克服のためのキーワードは「つかむこと」でお話済ですが。
小さなエリアに面白いコンテンツを作って、その小さなエリアを面白がって楽しいことをやっていくとそこから飛び火して、街が活性化していく方程式。
世界文化遺産に登録されている「三保松原」ですが、観光バスが遠くからきてくれていますが賑わっているかというと、そうでもない。
清水というのは、もともと清水市であったけれど、「清水」という土地は、静岡市と合併して世の中に認識されていないという残酷なお話を、静岡県の広報の方から聞きました。
静岡県と言って思い出すのは「熱海」なんですって(;´∀`)
静岡市っていうのも全国的には認識が薄いらしい(-_-;)
三保だけじゃなく、清水にはいいところいっぱいあります。
私がふるさとの三保でリスクを背負ってでも「事業を興したい!」と思ったのは、地域の課題を克服したいと思った背景があります。
うまくいくかいかないかは、やってみないとわからない・・・
けれど、私は「今」ではなく、今の子どもたちが大人になった何十年先になった時に、「ここがあって、自分たちのこども時代は楽しかった」
と、思い出してもらえる場所作りを目指しています。
そのためには、今、子育てをしているお母さん・お父さんが楽しそうにしていてくれないと、その将来像は描けません。
その場所作りのために、記憶に残る思い出作りに精一杯取り組みます。
だから、芝を一緒に張ろう@ピクニック気分で楽しめる親子カフェ「ピクニック365カフェ」のプレイベント成功が、この先のすべてに通ずると言っても過言ではありません。
1,000円からできる支援。
できれば、皆さんのお名前を刻ませてもらえる「3,000円のご支援」を、多く承りたいと願っています。
そこにたどり着くまでのストーリーを、残しておきたい・・・
支援の方法と手順
私は支援を求める立場なので、私のプロジェクトの支援はできませんでした(;´Д`)
だから、別のプロジェクトを支援してみようと思います。
ここはやはり、熊本支援のパトロンに
な
り
ま
す
!
キャンプファイヤーへログイン
キャンプファイヤーへ飛び、ログインする必要があるので登録します。
プロジェクトを選びます。
リターンを選びます。
支払い方法を選びます。
情報の入力をします。
内容の確認をします。
完了です。
やった!
パトロンに
なれた!!
お金が
生きる
瞬間!
そして、私は生きていることも実感。
私がお願いしたい支援は、コチラ!
↓↓↓↓↓↓
芝を一緒に張ろう@ピクニック気分で楽しめる親子カフェのプレイベント
みなさんのお名前を積極的に刻ませていただきたいので、「3,000円のご支援」がいただけると、気分があがると同時に気持ちも引き締まります。
こういうことは、きっと他に伝染していくに違いありません。
飛び火しまくる「種火」になることを、私は背負います。
どこに、飛び火していくか、楽しみです。
キャンプファイヤーで、メラメラと、「種火」が燃えてますとも。。。(≧◇≦)
・
・
・
いつも長文にお付き合いいただきありがとうございます!!
是非ぜひ、
シェア
を、お願いいたします。
この次は、このプレイベントを一緒にやってくれる楽しい人、募集しますから(*´▽`*)