和菓子屋さんのこだわりみたらしだんご味のポテチとみたらしだんごとどっちが強いのか!
近頃はブログ愛の半端ない皆さんとの交流で、やっとこさ自分のむかいたい道筋が見え始めたラスタイル・デザインのひとみです。
今日は高校生の次女に久々、買い物を頼まれました。パシリじゃないよ~(笑)
天気もいいし、ウッキウキな気分で近くにあるベイドリームへ出かけました。
なんと駐車場もベストポジションが空いていたので車を止め、エンジンを切り、車を出ようとした時に気がつきました。
財布、忘れた(;´∀`) ← サザエさんか~~~い(笑)
そんなわけで、また自宅へ戻り。
本当は、娘に頼まれた二重テープと髪色戻しだけを買って帰るつもりでした。
この2点、JKの定番ですな(笑)
ま、せっかく2往復するならと買い出しもしてしまおうと思った次第です。
そんなサザエさんなことをやってしまう時は、何かがツイているに違いない!!
ついでに何かもっと他にネタはないかと探してしまう癖がついたのは、ブログ愛に目覚めたからなのでしょうか(;´∀`)
そういう訳で、これからの恒例になる予定の「どっちが強いのかシリーズ」始まります。
比べるのはこの2つ「ポテチ」と「だんご」
2016年初めに発売になったらしいこの和菓子屋さんのこだわりみたらしだんご味のポテチ。
私は本日、衝撃の出会いとなりました。
「残念!」と思ったのは、このポテチの横になぜだんごを陳列しなかったのか!と。
ま、お店もまさか味比べする人なんかいないと思っていたんでしょうけども。
絶対比べたくなるでしょ~~~~?
両方売れるのに~~~~
・・・・・
自ら戦略にハマってみました。
そして、両方その場で手に入れ満足。
まずはポテチの中身を拝見いたします。
なんということでしょう~♪
ただのポテトチップスでございます。
味、味なんです、興味のあるところは・・・
まず1枚、あわ~く甘じょっぱい味。
続けて2枚、味がちょっとずつ濃くなっていく。
さらに続けて3枚4枚・・・
「みたらしだんごの味に近づいていく~~~♪」
「うそみた~い♪」
と、気を抜いた瞬間、イモの味。
連チャンで食べ続けると、いい感じでみたらしだんごの味に近づいていくこと発見!
イモの味が口いっぱいに広がったので、みたらしだんごの味を思い出したい。
だんごの方、いきま~す♪
・・・
もう、ホッとする和の空間が、脳みそまで広がります。
「和菓子って、やっぱりいいよね~」
なんて・・・めっちゃ昭和世代。
で、ここで悩んだのは、ポテチには炭酸、和菓子にはお茶という定番の飲み物の選択。
私のお口の中は、今、和と洋が絶妙なハーモニーを織りなしている真っ最中で、何を飲み物としようか考えた!
選ばれし飲み物は・・・
紅茶でしたとさ。
ホッ・・・
まとめ
安定的な味を最初から最後まで当たり前に提供してくれる「みたらしだんご」は、まさにチャンピオン。
でも、たくさんはいらないかなぁ・・・
それに対して直球勝負で挑んできた「和菓子屋さんのこだわりみたらしだんご味」のポテチのそのチャレンジ精神は、食べた人へ勇気を与えた意味で負けていないと判定!!
そして、甘すぎないせいか、食べたい気持ちが止まらなくなる(;´Д`)
これは、
絶対
ポテチの
方が
強い
!!
私も「人生へのチャレンジャーだ!!」
まさに、この「和菓子屋さんのこだわりみたらしだんご味」のポテチのように、絶妙なバランスの味で、新しいけど、クセになる・・・
そんなジャンルの人を目指そうと思いましたよ。